暮らし ・ 趣味 未分類

急増!貧困女子に陥りがちな人の6つの悪習慣とは?

格差社会の復活で貧困女子が急増中!

勤労世代と言われる20歳から64歳の単身女性の3人に1人が、”貧困女子”と呼ばれる手取り月収10万円以下の生活を送る人だということをご存知ですか?
女子には、女子会や飲み会、習い事、趣味、コスメやファッションなど、お金をかけたいところが山ほどあります。

スポンサーリンク

貯金をしようと思ってはいても、「気付いたらいつも残高不足」なんて人も多いはず……。
自由に使えるお金が少ない人もそうでない人も、「上手なお金の使い方がわからない」と悩むことがあるのではないでしょうか?
そこで、「どうしても貯金ができない」という人にありがちな習慣をご紹介します。

① 漠然とお金が貯まればいいなと思っている

ただ漠然と「貯金したい」と思うのではなく、「いつまでにいくら貯める」「●●をするためにいくら貯める」といった具体的な目標を設定した方が意識が高まります。

② 何に使っているのか把握していない
実のところ、一か月にいくら使ったのかわからないという人は多いと思います。食費や交際費、通信費、家賃など必要な金額を紙に書き出してみましょう。

③ 銀行やATMに頻繁に行く

お財布に残金がなくなるたびにATMで引き出していると、いくら使ったのか、あとどのくらい使っていいのかが曖昧になってしまうだけではなく、手数料もかかってしまいますよね。
お給料が振り込まれたら、2番目にあげている“書き出した金額”をまとめて引き出し、それぞれ封筒に分けて、その中でやりくりをするようにしましょう。
お財布に入れたままだと、支払いを忘れて使い込んでしまう恐れがあるので、封筒に分けて家で管理するのがおススメです。

スポンサーリンク

④ 給料の振り込み口座のみで管理

お給料が振り込まれたら、まず最初に貯金分を他の口座に移すなどして手をつけないようにしましょう。

⑤ 外食が多い

外食や調理品は高額です。自炊をして食費を浮かせましょう。作り過ぎたものは冷凍保存したり、お弁当にすれば、節約になります。
また、食材を買うときはコンビニではなく、安売りをよくやっているスーパーを利用しましょう。

ライフプランシートが作成できる
都心で働く女性の無料マネーセミナー

【詳細・申し込みはコチラ】

⑥ 買いだめをしがち

安くなっている生活用品を見つけると、つい買いだめをしてしまうという人はいませんか? これだと場所をとって邪魔になるだけではなく、買ったことを忘れて再度同じものにお金をかけてしまう恐れもあります。必要な分だけ買うようにしましょう。

いかがでしたか? お金を貯めるコツをご紹介してきましたが、毎日節約を続けるのはツライですよね。
お金を使うところと使わないところのメリハリをつけて、ストレスのない貯金生活を送っていきたいものです。

スポンサーリンク

-暮らし ・ 趣味, 未分類
-, , , , , , , , ,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

認知症リスク軽減!?シニア向けゲーム事情

シニア世代を取り込みたいゲーム業界 昔からお正月や夏休み、お盆など、おじいちゃんおばあちゃんの家に家族や親戚が集まると、みんなでゲームをして遊んだりしましたよね。 複数人でするボードゲームやトランプの …

スマホに来る迷惑電話やワンギリ詐欺対策

貴方はこんな経験ありませんか? スマホをみたら知らないフリーダイヤルや電話番号から着信あり。無視していると、なぜか毎日着信がある。いったい誰だろう・・・? スポンサーリンク スマホの普及と共にアプリ利 …

毛穴の気になる黒ずみの原因とは?

自分の毛穴の黒ずみ汚れ・角栓の原因を理解しよう! 毛穴黒ずみの原因は、開いた毛穴に垢が溜まり黒っぽく変色するからです。 特に脂性の人がなりやすく、鼻に苺の実ようなぶつぶつの模様が目立つのが悩みです。 …

光目覚まし時計で気持ち良い目覚め!

「光目覚まし時計」とは? 光目覚まし時計とは、人工的に強い光を照射して体内時計をリセットさせて起床させる目覚まし時計です。 人間はたとえ眠っている時でも、まぶたの下の眼球の中の網膜で明るさ感じ取ること …

大人気!調理時短グッズ・Best5

スグレモノ!人気のキッチングッズ 「毎日忙しくて目がまわりそう…」という方必見! 毎日のお弁当、食事の調理時間って以外とかかりますよね。 下ごしらえや片づけまで含めると結構な時間を使います。 そんな毎 …