暮らし ・ 趣味 未分類

イヌ・ネコ平均寿命が過去最高に

「老犬ホーム」や「老猫ホーム」も

犬や猫を現在飼っている、もしくは以前飼っていたことがあるという人は多いと思います。
ペットがそばにいるだけで、とても癒され、本当に可愛いものです。
しかし、ペットを飼った場合、必ず訪れるのがペットの死です。
愛情をかけて生活を共にしているので、そのお別れはとてもつらいものですね。

スポンサーリンク

そのイヌ・ネコに関する情報として、日本でペットとして飼育されるイヌとネコの平均寿命が、13.2歳と11.9歳とそれぞれ過去最高になったことが東京農工大と日本小動物獣医師会の大規模調査で分かりました。
ワクチン接種の普及などで感染症対策が進んだことなどが理由とみられ、25年間で犬は1.5倍、猫は2.3倍に延びたとしています。

近年、室内飼いが増え、餌や医療環境も大きく改善したことが大きく影響しているようです。
また「猫のワクチン接種率はまだ低く、寿命は今後も延びる余地があるため、飼い主もペットも高齢化するケースがますます増えるだろう」としています。
調査は1990年、94年、02年に次いで4回目で、全国192の動物病院で死亡したイヌ5977匹、ネコ3288匹のデータから平均寿命を計算しました。
90年当時の寿命はイヌで8.6歳、ネコで5.1歳でした。
犬は純血種よりも雑種が、猫は雄よりも雌が長生きだったそうです。
一緒に長く生活するために、ワクチン接種は積極的に行ってほしいと思います。

ペットの寿命一覧

それでは、その他の動物たちの寿命はどのくらいなのでしょうか?
ちょっと気になったので調べてみました。

・亀:20~250年(小型・大型含め)
・ハムスター:2~3年
・うさぎ:5~8年
・モルモット:5~7年
・フェレット:6~10年
・セキセイインコ6~10年
・文鳥:7~8年
・小型フクロウ:15~20年
・グリーンイグアナ10~15年
・ハリネズミ:8~10年
・金魚:8~15年(和金)
・金魚:8~10年(ランチュウ)
・メダカ:1~2年

一般的にペットとして飼われている動物たちの平均寿命を上げてみましたが、意外と短いなぁ、という感じです。
ただし、生活環境や個体差などで必ずしも上記のとおりではありません。
驚くほど長生きしているペットたちも沢山いるそうですので、少しでも良い環境で長生きできるようにお世話をしてあげてくださいね。

スポンサーリンク

-暮らし ・ 趣味, 未分類
-, , , , , ,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

光目覚まし時計で気持ち良い目覚め!

「光目覚まし時計」とは? 光目覚まし時計とは、人工的に強い光を照射して体内時計をリセットさせて起床させる目覚まし時計です。 人間はたとえ眠っている時でも、まぶたの下の眼球の中の網膜で明るさ感じ取ること …

急増!貧困女子に陥りがちな人の6つの悪習慣とは?

格差社会の復活で貧困女子が急増中! 勤労世代と言われる20歳から64歳の単身女性の3人に1人が、”貧困女子”と呼ばれる手取り月収10万円以下の生活を送る人だということをご存知ですか? 女子には、女子会 …

アパート経営の最新トレンドはこれだ!

不動産投資の最新トレンドとは? アパート経営にも、その時々の「流行」があります。 流行をどう取り入れるかは地域特性やターゲット層、そして経営者ご本人の考え方次第ですが、どんな決断をするにせよトレンドを …

毛穴の気になる黒ずみの原因とは?

自分の毛穴の黒ずみ汚れ・角栓の原因を理解しよう! 毛穴黒ずみの原因は、開いた毛穴に垢が溜まり黒っぽく変色するからです。 特に脂性の人がなりやすく、鼻に苺の実ようなぶつぶつの模様が目立つのが悩みです。 …

新生活にオススメ!初めてのクレジットカード

カードデビュー!最初に持つならこのカード スポンサーリンク 新年度から新しい生活がスタートし、初めて自分のカードを持つ人も多いと思います。 1人暮らしを始める人ならば、家賃や公共料金の支払いなどの為に …