エンタメ ・ メディア 暮らし ・ 趣味 未分類

スマホに来る迷惑電話やワンギリ詐欺対策

貴方はこんな経験ありませんか?

スマホをみたら知らないフリーダイヤルや電話番号から着信あり。無視していると、なぜか毎日着信がある。いったい誰だろう・・・?

スポンサーリンク

スマホの普及と共にアプリ利用時に「電話番号認証」など、電話番号を求められる機会が増え、電話番号が不正に流出するケースも増加しているようです。
振込め詐欺やオレオレ詐欺に始まり、沢山の特殊詐欺が増えているので対策しておけば安心です。

最近の「迷惑電話対策アプリ」は非常に優秀なのでご紹介します。

 

★ 電話番号サーチズ

これは『中居正広のミになる図書館』怪しいサイトアプリ特集で紹介されたアプリで、知らない番号からの着信時になんと相手を確認できます。
電話番号サーチズは迷惑電話の番号をみんなで共有するサービスで日々情報が追加されてます。
2700万件以上ある情報から、どんな電話内容であったか知ることができるので有効です。
着信拒否機能もついてます。

★ LINE whoscall

こちらも着信拒否設定が出来るアプリです。
名前の通りLINEで作られたアプリです。
初めて着信する電話番号も、企業や店舗からの電話なのか迷惑電話かを判別することができます。
海外からの迷惑電話にも対応し世界中の6億件以上の電話番号のデータがあるのが強みです。

スポンサーリンク

★ だれ電

電話に出る前に相手の情報が表示されるアプリです。
「企業名、住所、業種」と「評価」が瞬時に表示されます。
通話後に掛かってきた電話の評価ができ随時更新されていきます。
多くの人の評価の良し悪しを見ることが出来ます。

★ マカフィーセーフコール

auスマートパスに会員登録している方がダウンロード出来る迷惑電話お知らせアプリです。
迷惑電話、詐欺電話のデータベースを検索し、その番号の安全度を表示してくれます。
安全レベルを色ごとに緑(安全)、赤(詐欺電話)、黄色(不審電話)、灰色(不明な着信)で表示され、一目瞭然でわかりやく、セキュリティレベルも3段階から選べます。

知らない電話はまず出ないようにする。

もし気になるのであれば、折り返しかける前にアプリで電話番号を調べるのが一番の対策ですね。

スポンサーリンク

-エンタメ ・ メディア, 暮らし ・ 趣味, 未分類
-, , , , , , , ,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

認知症リスク軽減!?シニア向けゲーム事情

シニア世代を取り込みたいゲーム業界 昔からお正月や夏休み、お盆など、おじいちゃんおばあちゃんの家に家族や親戚が集まると、みんなでゲームをして遊んだりしましたよね。 複数人でするボードゲームやトランプの …

急増!貧困女子に陥りがちな人の6つの悪習慣とは?

格差社会の復活で貧困女子が急増中! 勤労世代と言われる20歳から64歳の単身女性の3人に1人が、”貧困女子”と呼ばれる手取り月収10万円以下の生活を送る人だということをご存知ですか? 女子には、女子会 …

アパート経営の最新トレンドはこれだ!

不動産投資の最新トレンドとは? アパート経営にも、その時々の「流行」があります。 流行をどう取り入れるかは地域特性やターゲット層、そして経営者ご本人の考え方次第ですが、どんな決断をするにせよトレンドを …

老後の「悠々自適生活」はおいくら?

リアル家計簿~定年退職後の5年間で2000万円必要!? 仮に60歳定年として、年金を受け取るまでに必要なお金が2000万円も要るっていわれていることを知ってますか? 「マジか!!」と愕然とするような数 …

イヌ・ネコ平均寿命が過去最高に

「老犬ホーム」や「老猫ホーム」も 犬や猫を現在飼っている、もしくは以前飼っていたことがあるという人は多いと思います。 ペットがそばにいるだけで、とても癒され、本当に可愛いものです。 しかし、ペットを飼 …